top of page

CSVの取り組み

CSV INITIATIVES

EBISUYA RICKSHAW

EBISUYA RICKSHAW

地域社会との共通価値を創造する

えびす屋は、企業の社会価値と経済的価値を両⽴するCSV経営(共通価値の創造)を推進しています。企業理念に基づき、お客さまへより良いおもてなしをご提供するための取り組みを通じて、地域の価値向上や課題解決に貢献し社会的責任を果たすことを⽬指しています。

えびす屋 理念

一、
我々えびす屋グループは、地域社会に感謝の気持ちを忘れることなく貢献し共に発展する事を本旨とする。
一、
我々えびす屋グループは、全ての⼈々に愛され信頼される誠実な企業である事を本旨とする。
一、
我々えびす屋グループは、社会に貢献できる⼈材育成を⼼がける企業である事を本旨とする。
一、
我々えびす屋グループは、全てのサービス業の模範となるよう常に最⾼のもてなしを全うする事を本旨とする。

CSVの取り組み

人材育成
誰もが楽しめる観光体験のご提供
地域社会への貢献
環境保全
地域社会へ
の貢献
環境保全
誰もが楽しめる
観光体験のご提供
人材育成

地域のみなさまのご理解と、その地域を訪れるお客さまの存在があるからこそ、私たちは⼈⼒⾞を⾛らせることができます。街を訪れるすべての⽅がお客さまであると捉え、みなさまにより良い観光体験をご提供することを通じて、地域の価値向上に貢献すべく事業活動を⾏っています。

CASE 1

京都嵐⼭ ⽵林の整備

お客さまに京都嵐⼭の⽵林をもっと楽しんでいただきたいとの想いから、⽵林の⼀部区画の整備に参画しています。⽵を間近に感じられる「⽵林の散策路」と、管理⽤道路の整備・活⽤により歩⾏者と⼈⼒⾞とで通⾏路を分けるための「歩⾞分離区画」を京都市や地権者の⽅との協⼒により造成しました。地域の⽅や歩いて観光される⽅も含め、⽵林を訪れるすべての⽅がより良い景観をゆったりと楽しんでいただけるように、これらの区画の⽇々の管理を担当しています。

csv_1.jpg

CASE 2

地域の⾒守り活動

京都府警察が推進する「ながら⾒守り」活動や各地域の警察の交通安全運動への協⼒、事業所および⼀部⼈⼒⾞へのAEDの設置などに取り組んでいます。また、⼈⼒⾞には乗られないお客さまへの道案内などにも喜んでご対応させていただいています。地域で何かお困りの⽅がいらっしゃいましたら、私たちができる限りお⼒になれるよう、⼼がけて就業しています。

csv_2.jpg

地域社会への貢献

「ゴミのない清潔な街で、お客さまに楽しんでいただきたい」との思いから、当社創業間もない頃に⼀⼈の従業員が⾃発的に始めた清掃活動を、今も全社で継続しています。地域の環境保全とお客さまの観光体験の満⾜度は密接にかかわっていると考え、街をきれいにする活動にも取り組んでいます。

CASE 1

地域清掃

毎朝、有志の従業員で⾛⾏エリアのゴミを拾っています。その他にも、普段は⼿が届かない場所の清掃を不定期で⾏う機会も設けています。

csv_3.jpg

CASE 2

ゴミの引き受け

観光中に出たゴミを捨てられずにお困りのお客さまのために、できる限りゴミのお引き受けをしています。

csv_4.jpg

環境保全

年齢、性別や国籍を問わず、どなたでも⼈⼒⾞のご乗⾞を楽しんでいただけるように⼒を尽くしています。

CASE 1

⾝体にハンディキャップを抱える⽅へのサポート

⾞椅⼦のお客さまの乗降⾞は2名体制でサポートする、⽬や⽿が不⾃由なお客さまにも⼯夫してご対応するなど、どなたにも快適にご乗⾞いただける体制で運営しています。また、障がい者割引のご提供や、⼀部店舗ではバリアフリートイレの設置なども実施しています。

csv_5.JPG

誰もが楽しめる観光体験のご提供

よりよい社会の実現のために、次世代を担う⽅々へ懸命にはたらくことの楽しさをお伝えしたり、地域や観光業界について知⾒を深める機会をご提供したいとの想いで、私たちができることに取り組んでいます。

CASE 1

従業員教育

従業員がえびす屋での仕事を全うできることはもちろん、退社しても社会で活躍していただけるような指導・教育を⼼がけています。⼊社後は90時間程度の時間をかけて研修を⾏うほか、外国語などの学びの場を提供しています。

csv_6.jpg

CASE 2

⼦どもたち・学⽣のみなさまとのかかわり

地域の⼦どもたちへの乗⾞体験のご提供、学校の授業の⼀環での職場⾒学の受け⼊れなど、積極的に協⼒させていただいています。

⼈材育成

当日受付

のご案内

店舗を選んで

予約する

bottom of page